2時間で96%以上の
新型コロナウイルスを
不活化させることが可能です

ダイヤニウムとは

接触感染リスクを低減することができるナノダイヤモンド触媒を成分としたコーティングサービスを提供する株式会社ダイヤニウムは、奈良県立医科大学にてコーティングに使用する液剤の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する効果を検証。2時間で96%以上の新型コロナウイルスを不活化させることが可能。消毒サービスに使用する液剤は30秒で99%以上の新型コロナウイルス不活化効果があります。

2分で分かるダイヤニウムの秘密

他社との違い

触媒の強い活性力を持った
酸化還元反応と抗菌酸化作用により
有害物質などに作用し、
分解・消滅・不活性化を行います。

※1.電子の移動により分解
※2.学術的に公表されていない
※3.紫外線のエネルギーによる反応で分解二酸化チタンによる光触媒では、強い光や強い紫外線が当たらない環境や6度未満の低温化は反応が十分に起こらず、本来の機能を発揮できないという弱点がありました。一方、ダイヤニウムは光や紫外線を必要とせず、温度による影響も受けないため、光触媒では難しかった屋内や暗所、低温下でも使用でき、様々な用途が期待できます。また、ダイヤニウムは1度塗布・散布するだけで、ダイヤニウムの膜に覆われている限り(電子交換が続く限り)、消臭・抗菌・抗ウイルス・防カビ・抗酸化(ラディカルスカベンジャー)の5つの機能が長期間持続し、人体にも安全です。

環境浄化触媒「ダイヤニウム(R)」は、衛生対策や臭気対策などの目的を中心に、様々な業界で導入が進んでいます。
消臭、抗菌・抗ウイルス機能による「安心・安全・快適性」という付加価値の付与、菌やウイルスの蔓延よる休業や悪評リスクの軽減、悪臭クレームの減少、顧客満足度のアップ、清掃メンテナンスにかかる労力やコストの軽減、高機能製品による差別化、防汚や落書きの防止などなど、多くのメリットを感じて頂いています。

このような場所でご利用いただけます

車両への施工
学校への施工
バスへの施行

- 抗ウイルスコーティング

  • 医療機関
  • 介護施設
  • 飲食店
  • 保育園・幼稚園などの教育機関
  • 公共交通機関
  • 一般住宅

このような場所の接触感染リスクを低減するためダイアニウムを使用した抗ウイルスコーティングを施行します。

ダイヤニウムの安全性

ダイヤニウムのサービスで使用する液剤は全て、経口急性毒性試験、皮膚一次刺激性試験、皮膚感作性試験、変異原性試験という4つの安全性試験を全てクリアし、SIAA(一般社団法人抗菌製品技術協議会)の抗ウイルス規格(試験方法ISO21702)および抗菌規格(試験方法ISO22196)どちらも取得した液剤です。

三輝テクノ株式会社

〒514-0819 三重県津市高茶屋四丁目2778-2

お客様の安全・安心・快適な
暮らしをサポート ―――

営業時間 8:00~17:00
定休日  日曜・祝日